岩舟町 村檜神社

大慈寺の隣に素晴らしい神社がありました。
村檜神社(むらひじんじゃ)です。大化2年(646年)に創建された延喜式にも載っている古い神社です。

入り口に狛犬さんが一匹だけ。もう一匹はどうしたのでしょうか?

長く続く階段を登ってゆきます。

社務所がまたいでいるトンネルをくぐると・・・・
 

そこは別世界の神域が広がっていました。

本殿は三間社春日(さんげんしゃかすが)造りで、屋根は檜皮葦(ひわだぶき)という珍しいもので見事な造りです。

本殿前にいる狛犬狛犬というよりはどちらかというとライオンのような雰囲気ですが、ヘタウマ漫画のような造形がいい味だしています。可愛いですね。


本殿脇にある、西宮神社です。
 

奥に見える山道の向こうには何があるのでしょう。

神社の階段を降りて鳥居のところまで来てみると気がついたのが、社務所の建物です。
時間が止まったようなたたずまいですが、どっこいまだまだ現役のようです。
なんと、社務所兼、簡易郵便局だったんです。

注連縄のかかった郵便局を初めてみました。なんだかうやうやしいですね。ここからくる手紙は神様が運んでくれるのでしょうか。
営業時間は朝9時から昼の2時まで。一度ここから郵便物を出してみたいものです。


頭の中に村祭りの歌が流れていました。

村の鎮守の神様のぉ 今日はめでたいお祭り日。
どんどんひゃら、どんひゃらら。
どんどんひゃらら、どんひゃらら。
朝から聞こえる笛たいこ。